地域のワクワクする起業家を取材する 学生記者部が始動! Style note 更新中!!

福知山市社会教育委員会より、お知らせ

第21期 京都府福知山市社会教育委員会 よりイベントのお知らせです!
「第1回 地域公民館交流 イベント in 桃映地域公民館」

🌟✨ 第1回 集まって、つながって、楽しもう! ✨🌟
  〜あなたの居場所になる公民館〜

みなさんこんにちは😊
11月16日(日)の午後、京都府福知山市にある桃映地域公民館https://share.google/ROcdRIlMfLnpbpQkE)で、ちょっと特別な交流イベントをひらきます。

テーマはずばり!
「公民館を“誰もが気軽に立ち寄れる居場所”に」。

私たちは、地域に寄り添った公民館をみなさんにもっと活用してもらいと考えています!本当に交流スペースとして最高なんです!みなさんに知ってもらいたくて…
また、災害が起きた際は公民館に避難してもらうことになりますが、一度も行ったことがないところは緊張しませんか?防災は準備が肝です。

そこで今回は、地域公民館を身近に感じてもらいつつ防災をキーワードにしながら楽しく学べる企画をたっぷりご用意しました!

🔹どんなことができるの?

  • 📖 親子で楽しめる 読み聞かせ
  • 🎓 大学生が語る 能登震災ボランティア体験談
  • 🍲 「えっ、これがおいしい!」本物の 防災食を試食
  • 🛏 避難所のリアルを体験! 仮設ベッドで寝てみよう

💬 実行委員からのメッセージ

🌱 「ちょっと立ち寄ってみようかな」 
そんな気軽な気持ちで大丈夫です!

このイベントは、防災を学ぶだけではなく、
地域の人と顔を合わせて笑い合える時間をつくりたいと思って企画しました。

📖 読み聞かせで子どもが笑顔になったり、
🎓 大学生の体験談に「へぇ〜!」と耳を傾けたり、
🍲 防災食を味わって「意外とおいしい!」と驚いたり。

どの瞬間も、きっとあなたの毎日に小さな安心やぬくもりを届けてくれるはずです。

公民館は“もしもの時の避難所”ですが、
それだけでなく、ふだんから集まって、つながれる居場所でもあります。

11月16日、桃映地域公民館で、
あなたの「居場所」を一緒に見つけませんか?😊


11月16日、ぜひ一緒に過ごしましょう!✨ 
ここまで読んでくださりありがとうございます!あなたをお待ちしています☺️

📅 日時:2025年11月16日(日)13:30〜15:30
📍 場所:桃映地域公民館(駐車場あり)

桃映地域公民館 〒620-088 京都府福知山市字堀(東堀)2077番地の1
https://share.google/ROcdRIlMfLnpbpQkE


👥 主催:第21期 福知山市社会教育委員会
大学生から社会人まで、所属がさまざまな私たちが主催しています!

地域交流促進イベントは継続が重要だと考えています。よって本イベントで好評であれば今後第2回も考えてい流そうです!

Style Noteでは、本イベントの変化記録としても追っていきます。ぜひ第1回、覗いてみてください(^^)

連絡先:SKIfukuchiyama@amail.com

桃映地域公民館について:https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/kyouiku/1975.html
住所:〒620-088 京都府福知山市字堀(東堀)2077番地の1
桃映地域公民館 電話番号:0773-24-3502

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次