Style note– tag –
-
SHIBUYA QWSで開催!クラフトティー「香福 R00」試飲イベントレポート
2月19日、SHIBUYA QWSのシェアキッチンにて、株式会社植物蒸留らぼ.DDの山下美紀さん主催によるクラフトティー「香福 R00」の試飲イベントが開催されました。私は学生記者としてこのイベントを取材させていただきました!当日のイベントの様子をお伝えしま... -
女性たちの挑戦が地域を変える—FLOOPのストーリー
福知山市を拠点に活動するFLOOPは、子育て中の女性たちが資格やスキルを活かしながら「自分も楽しみ、周りとつながる」ことを目的にしたユニークな取り組みです。2016年に結成されたこの地域団体は、地域を超えたネットワーク作りや女性起業家の支援を行っ... -
山下美紀さんが挑む!地元素材を活かしたクラフトティー『香福R00』、クラウドファンディングで始動!―記者会見レポート―
「自然が心と体を整える力を届けたい」と語るのは、福知山市夜久野町出身で、地域振興に取り組む山下美紀さんです。1月14日、福知山市夜久野町で開催された地元産の素材を使ったクラフトティー「香福R00(コウフクアールゼロゼロ)」のクラウドファンディ... -
Style Note14:福知山、東京、横浜の学生がビジネスに挑戦!走り続けてきたこの一年半
本記事は、Grow spiral代表の菅谷快晴さんに取材を行いました。記事を書く我々と同じZ世代の学生が何を思い、考え、起業をしたのか。そして起業してそう感じているのか、現代社会に対する思いにも迫っていきます。 菅谷さんが代表をしておられるGrow spira... -
Style Note13:挫折からの成長:好きなことを仕事にする若きイノベーターに聞く
高校時代の挫折を乗り越え、現在はデザイナーとして活躍している原田朋子さん。彼女は多趣味で、気配りもできるとても魅力的な女性です。彼女とは渋谷QWSのイベントで偶然意気投合し、今では友人として仲良くさせていただいています。今回は彼女のこれまで... -
#イベントレポート:「令和6年 第1回NEXT産業創造塾」@zoom
本記事は令和6年6月15日に開催された、「令和6年度 第1回NEXT産業創造塾」(*zoom開催)でゲスト講師として登壇されたの鎌田恭幸氏と株式会社キッチハイク取締役/CRROの川上真生子氏のイベント講演記事を公開いたします。 「令和6年度 第1回NEXT産業創... -
Style note 09:リスナーズ株式会社 LISTEN副編集長 堤 真友子さん〈ライターとして、編集者として働くということ〉
今回、リスナーズ株式会社からのご紹介のもと、フリーライターである堤真友子さんにインタビューをさせていただきました!株式会社リスナーズは、組織同士が‘‘共感”でつながるコミュニティづくりを目指し、書籍の出版やデジタルメディアによる発信を行って... -
Style note 07:東京から福知山市を盛り上げろ! ~SHIBUYA QWSでイノベーションを体感!!~
SHIBUYA QWSってなに? どこにあるの? 発見!QWSの魅力!仕掛け! 米山副館長へのインタビュー 株式会社リスナーズとの接触 訪問した感想 SHIBUYA QWSってなに? SHIBUYA QWSとは、「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を... -
Style note 06:株式会社アルヴェアーレ 代表 小川まことさん「趣味は、仕事。」
はじめに ぶどうから始まる、「出会い」 人生のターニングポイント ワカモノへのメッシージ さいごに(楽しく生きる事とは。) はじめに 本記事は、株式会社アルヴェアーレ記事の起業編です。 株式会社アルヴェアーレ 〜京都・森の製油所〜 代表の小川ま... -
Style note 05:株式会社Mind Leaf/株式会社Lifexia/株式会社きみとなり代表 飯渕 弘成さん〈自分が何を得られるかではなく、何を与えられるのか考える(後編)〉
母校のため、若者のためにできること 飯渕さんが目指す新たなリーダー像と学生時代 座右の銘とチャレンジしたい人へのメッセージ 飯渕さんから学んだこと 番外編! 株式会社きみとなり 役員の2人にインタビュー! 今回も前編に引き続き飯渕さんのインタビ...
12