プロジェクト– category –
-
子育て支援の拠点~おひさまと風の子サロン~
【】 今回インタビューさせていただいたのは、福知山市で地域子育て支援ひろばを運営されている「NPO法人おひさまと風の子サロン」(以下、おひさまと風の子サロン)さんです。おひさまと風の子サロンさんは子育て中の保護者と子どもを対象に、子育て支... -
Style Note22:農業サーキュラーデザインプロジェクトの挑戦(万願寺とうがらしあめプロジェクトのその後…)
https://nextefukuchiyama.com/archives/1014 万願寺とうがらしあめプロジェクトのその後… 〜廃棄ゼロへ向けて〜 万願寺とうがらしあめプロジェクトはその後、アグリサーキュラーデザインinFukuchiyamaと称して「福知山公立大学STL助成金2024」に採択され... -
Style Note19:福知山で『捨てる』を『活かす』農業革命が起きている!農業ベンチャー「Season」が新たに挑戦する未来の農業とは。
関連記事 農業×カーボンニュートラルの挑戦——Seasonが描く持続可能な未来 左:久保 世智さん 右:安部 大輔さん 福知山市を拠点に活動する農業ベンチャー「Season」が、新たな取り組みを始めている。 同社は、万願寺とうがらしや三和ぶどうの生産と加工を... -
Style Note18:わたしの挑戦を、わたしたちの挑戦へ。未来をつくる人々が集う「QUINTBRIDGE」ってどんなところ?
【】 大阪・京橋の中心に、未来をつくる人々が集う場所があります。 それが、NTT西日本が運営するオープンイノベーション施設 「QUINTBRIDGE」(クイントブリッジ)。 先日訪問してきました。 扉を開けば、そこにはアイデア、技術、情熱が交差し、新たな価... -
福知山公立大生がクラウドファンディングに挑戦!!!綾部産桑の葉を使ったスキンケア商品の開発!!!―発表記者会見に参加してきました!―
こんにちは!学生記者の渡部です!現在、私と同じゼミの福知山公立大生がクラウドファンディングに挑戦しています!クラウドファンディングは「奥京都の恵みがやさしく包み込む。天然100%化粧品で あなたのお肌にくつろぎを。」といったタイトルで100万円... -
Style Note16:グンゼグループの歴史を知ることができるグンゼ博物苑〜木村苑長が見る地域社会と若者へ〜
本記事は、グンゼ株式会社 グンゼ博物苑(京都府綾部市)で苑長を務めておられる木村昌夫さんにインタビューをしました。 就職活動中の学生は、きっとこれからの自分の未来やキャリアについて、期待や不安を抱えているのではないでしょうか? 木村さんが... -
地域×Vtuberで新たな道を切り開く ~地域密着Vtuberぼたんさんの誕生~
今回は京都FM丹波さんの連載2回目になります!前回は京都FM丹波でパーソナリティーを務める能戸さんについて人柄を深掘りする記事でしたが、今回は京都FM丹波が行っているVtuber事業について深掘りしていきたいと思います!なぜVtuber事業を始めたのか、V... -
Style Note12:地域×Vtuberで新たな道を切り開く ~ラジオパーソナリティーについて ~
【京都FM丹波について連載を始めます!】 NEXTE福知山学生記者部の渡部です! 今回から私は独自に京都FM丹波さんについての連載をします!中学生時代から毎週深夜ラジオを聴いているラジオ大好きな私ですが、大学から自転車で5分とほど近い場所にある京都F... -
学生記者部号外!ロゴってどうやって決めるの?「「F-StartUp」ロゴの品評会に参加してきました!
【「F-StartUp」とは?】 福知山市から委託を受け令和3年度から開始された「NEXT産業創造プログラム」ですが、令和6年度においてはプログラムの修了者を対象に事業拡大に向けての伴走支援を行うことで福知山発のスタートアップ企業を育成する事業「F-Sta... -
Style Note011:人生の先輩に聞いてみた!あなたの、Style。
今回は、共創施設SHIBUYA QWSでお会いした(株)リスナーズ:山縣恵美さんにお時間をとっていただき、スタイルを伺いました。この記事は、後悔しない生き方や社会に出る上で重要な考え方が詰まっています。特に大学生や社会人になった方などの若い世代の方...