プロジェクト– category –
-
Style note 09:リスナーズ株式会社 LISTEN副編集長 堤 真友子さん〈ライターとして、編集者として働くということ〉
今回、リスナーズ株式会社からのご紹介のもと、フリーライターである堤真友子さんにインタビューをさせていただきました!株式会社リスナーズは、組織同士が‘‘共感”でつながるコミュニティづくりを目指し、書籍の出版やデジタルメディアによる発信を行って... -
大学生 ✖︎ 福知山市役所 ✖︎ 株式会社season の新たな挑戦!『万願成就あめ』でサステイナブル農業への第一歩。
Note03にてご紹介したseasonさんが、何やら新規プロジェクトをしてるとの情報を聞き、取材してきました!ぜひ、前回の記事も併せてご覧ください。 「万願寺とうがらしをあめに!?」 実際に郵便局で販売! 事業を通して、学生が感じたこととは。 農業のサ... -
大学生との新プロジェクト「学生記者部」が始まります!
このたび福知山公立大学で実施中の起業家人材育成プログラム「NEXT産業創造プログラム」の一環で、一般社団法人NEXTE福知山と福知山公立大学地域経営学部の学生とがコラボして、新たな事業として「学生記者部」を始めることになりました。 本プロジェクト... -
2023.2.25(土)イベント:アンラーン 人生100年時代の新しい「学び」を未来型読書法ABDで読んでみよう!
アクティブ・ブック・ダイアローグ®(略称ABD)を用いた、勉強会の実証実験が、NEXT産業創造プログラムの「福知山まなびサイクルチーム」によって行われます。ご興味のある方は下記イベントページよりお問い合わせください。 ー ー ー ー ー ー ー ... -
福知山発の3つのクラウドファンディングが実施!
本年度も福知山の「NEXT産業創造プログラム」に参加しているチームの中から、クラウドファンディングの3つのプロジェクトがスタートしました。ぜひ応援よろしくお願いします。 ■素材は京都(福知山)のお米。「米粉」と米の発酵「甘酒」の「お米カステラ... -
ふるさと納税で福知山プロジェクトの製品が手に入ります
プロジェクトで生まれた新たな味覚が、ふるさと納税でもお求めいただけるようになりました。 -
キキョウせっけんの福知山高校三和分校が「田舎力甲子園」優秀賞!
福知山公立大学2022地域活性化策コンテスト「田舎力甲子園」の最終審査で、第1期NEXT産業プログラムで株式会社マインドリーフと共にキキョウせっけんを開発した福知山高校三和分校のチームがその取り組みを発表し、見事優秀賞に輝きました。 -
北近畿経済新聞で米粉の洋菓子や惣菜開発の様子が紹介されました
2022年10月1日の北近畿経済新聞で米粉を使ったキッチンカーの運営や商品開発を行う「D1 CAFE」の取り組みが紹介されました。 -
羽田空港で福知山の食と魅力をPR
東京羽田空港内で名産品などを販売する「ANA FESTA」に特設ブースが設けられ、地域の特産品を生かした「米粉のカステラ」、どんな料理にも合う「万願寺唐辛子みそ」などが紹介されました。 詳細は両丹日日新聞のWEBサイトをご覧ください。 -
両丹日日新聞で 地産地消キッチンD1cafeを営む、大槻智美さんが紹介されました
メディア掲載情報:2022/7/27 両丹日日新聞 の「人物天気図」のコーナーに、地産地消キッチンD1cafeを営む、大槻智美さんが紹介されました。米粉との出会いや、事業化の経緯について取材いただきました。