NEXTE福知山– category –
-
Style Note12:地域×Vtuberで新たな道を切り開く ~ラジオパーソナリティーについて ~
【京都FM丹波について連載を始めます!】 NEXTE福知山学生記者部の渡部です! 今回から私は独自に京都FM丹波さんについての連載をします!中学生時代から毎週深夜ラジオを聴いているラジオ大好きな私ですが、大学から自転車で5分とほど近い場所にある京都F... -
学生記者部号外!ロゴってどうやって決めるの?「「F-StartUp」ロゴの品評会に参加してきました!
【「F-StartUp」とは?】 福知山市から委託を受け令和3年度から開始された「NEXT産業創造プログラム」ですが、令和6年度においてはプログラムの修了者を対象に事業拡大に向けての伴走支援を行うことで福知山発のスタートアップ企業を育成する事業「F-Sta... -
Style Note011:人生の先輩に聞いてみた!あなたの、Style。
今回は、共創施設SHIBUYA QWSでお会いした(株)リスナーズ:山縣恵美さんにお時間をとっていただき、スタイルを伺いました。この記事は、後悔しない生き方や社会に出る上で重要な考え方が詰まっています。特に大学生や社会人になった方などの若い世代の方... -
#イベントレポート:「令和6年 第1回NEXT産業創造塾」@zoom
本記事は令和6年6月15日に開催された、「令和6年度 第1回NEXT産業創造塾」(*zoom開催)でゲスト講師として登壇されたの鎌田恭幸氏と株式会社キッチハイク取締役/CRROの川上真生子氏のイベント講演記事を公開いたします。 「令和6年度 第1回NEXT産業創... -
Style note 09:リスナーズ株式会社 LISTEN副編集長 堤 真友子さん〈ライターとして、編集者として働くということ〉
今回、リスナーズ株式会社からのご紹介のもと、フリーライターである堤真友子さんにインタビューをさせていただきました!株式会社リスナーズは、組織同士が‘‘共感”でつながるコミュニティづくりを目指し、書籍の出版やデジタルメディアによる発信を行って... -
大学生 ✖︎ 福知山市役所 ✖︎ 株式会社season の新たな挑戦!『万願成就あめ』でサステイナブル農業への第一歩。
Note03にてご紹介したseasonさんが、何やら新規プロジェクトをしてるとの情報を聞き、取材してきました!ぜひ、前回の記事も併せてご覧ください。 「万願寺とうがらしをあめに!?」 実際に郵便局で販売! 事業を通して、学生が感じたこととは。 農業のサ... -
Style note 08:SHIBUYA QWS副館長 米山孝生さん〈SHIBUYA QWS発展の秘訣に迫る〉
はじめに SHIBUYA QWSがここまで発展した道のり... SHIBUYA QWSって他と何が違うの? 地方からはどうやってイノベーションを生めばいいのだろうか... SHIBUYA QWSはどうなっていくの? おわりに はじめに 私たちStyle Noteは、2024年1月26日に東京都... -
Style note 07:東京から福知山市を盛り上げろ! ~SHIBUYA QWSでイノベーションを体感!!~
SHIBUYA QWSってなに? どこにあるの? 発見!QWSの魅力!仕掛け! 米山副館長へのインタビュー 株式会社リスナーズとの接触 訪問した感想 SHIBUYA QWSってなに? SHIBUYA QWSとは、「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を... -
Style note 06:株式会社アルヴェアーレ 代表 小川まことさん「趣味は、仕事。」
はじめに ぶどうから始まる、「出会い」 人生のターニングポイント ワカモノへのメッシージ さいごに(楽しく生きる事とは。) はじめに 本記事は、株式会社アルヴェアーレ記事の起業編です。 株式会社アルヴェアーレ 〜京都・森の製油所〜 代表の小川ま... -
「広報ふくちやま」でNEXTE学生記者部が紹介されました。
2024.1.7 福知山市の広報誌「広報ふくちやま(2024年1月号)」で、NEXTE学生記者部が紹介されました。学生記者部が取材した起業家のみなさんも紹介されています。こちら