-
米粉のメニューいろいろ「D1 cafe」がオープン 朝日新聞
メディア掲載:2022/4/23 朝日新聞で「安心の米粉メニューいろいろ 福知山に地産地消カフェ」として、D1 cafeオープンのニュースを取り上げていただきました。 -
大学生との新プロジェクト「学生記者部」が始まります!
このたび福知山公立大学で実施中の起業家人材育成プログラム「NEXT産業創造プログラム」の一環で、一般社団法人NEXTE福知山と福知山公立大学地域経営学部の学生とがコラボして、新たな事業として「学生記者部」を始めることになりました。 本プロジェクト... -
Style note 04:株式会社Mind Leaf/株式会社Lifexia/株式会社きみとなり代表 飯渕 弘成さん〈自分が何を得られるかではなく、何を与えられるのか考える(前編)〉
飯渕さんはどんな事業をしているの? 独立して一人に寄り添うスキンケアを NEXT産業創造プログラムでの取り組みと、地域の生徒と作ったキキョウ石鹸 地域の可能性と起業の関わり 飯渕さんはどんな事業をしているの? 今回インタビューさせていただいたのは... -
Style note 07:東京から福知山市を盛り上げろ! ~SHIBUYA QWSでイノベーションを体感!!~
SHIBUYA QWSってなに? どこにあるの? 発見!QWSの魅力!仕掛け! 米山副館長へのインタビュー 株式会社リスナーズとの接触 訪問した感想 SHIBUYA QWSってなに? SHIBUYA QWSとは、「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を... -
【再開催決定】2023.5.27(土) 第3回 福知山地域クラウド交流会×NEXT産業創造塾
前回、2023年1月28日(土)に予定しておりましたイベントが大雪警報のため当日に開催中止となりましたが、改めて5月27日(土)に開催が決定いたしました!皆様のご来場をお待ちしています。NEXT INNOVATION 第3回 福知山 地域クラウド交流会つながる。... -
Style note 05:株式会社Mind Leaf/株式会社Lifexia/株式会社きみとなり代表 飯渕 弘成さん〈自分が何を得られるかではなく、何を与えられるのか考える(後編)〉
母校のため、若者のためにできること 飯渕さんが目指す新たなリーダー像と学生時代 座右の銘とチャレンジしたい人へのメッセージ 飯渕さんから学んだこと 番外編! 株式会社きみとなり 役員の2人にインタビュー! 今回も前編に引き続き飯渕さんのインタビ... -
Style note 06:株式会社アルヴェアーレ 代表 小川まことさん「趣味は、仕事。」
はじめに ぶどうから始まる、「出会い」 人生のターニングポイント ワカモノへのメッシージ さいごに(楽しく生きる事とは。) はじめに 本記事は、株式会社アルヴェアーレ記事の起業編です。 株式会社アルヴェアーレ 〜京都・森の製油所〜 代表の小川ま... -
Style note 03:株式会社Season 久保世智さん 阿部大輔さん〈世の中にタネをまく。〉
株式会社Seasonって? 農業のイメージを変えたい 無駄のない農業のためにSeasonが取り組んでいることとは? ぶどう生産の始まり・ぶどうとの出会い Seasonにとって福知山の地とは? 万願寺とうがらし日本一のSeasonが目指す事業展望とは? お二人らしい座... -
Style note 01:NEXTE福知山〈地域と起業家をつなげるコミュニティづくり〉
「NEXTE福知山ってなに?」 地域にワクワクするネットワークを生み出したい! 地域の課題はジブンゴト(代表理事:四方常之) 一生の仲間に出会う(理事:栗原健司) 楽しみながら挑戦をする(理事:赤石洋平) 眩しい未来を見つめる目 NEXTE福知山ってな... -
Style note 08:SHIBUYA QWS副館長 米山孝生さん〈SHIBUYA QWS発展の秘訣に迫る〉
はじめに SHIBUYA QWSがここまで発展した道のり... SHIBUYA QWSって他と何が違うの? 地方からはどうやってイノベーションを生めばいいのだろうか... SHIBUYA QWSはどうなっていくの? おわりに はじめに 私たちStyle Noteは、2024年1月26日に東京都...