学生記者部 Style Note朗読劇で綾部を未来につなぐ~まゆまゆの会
今回取材させていただいたのは、綾部市制施行75周年記念市民朗読劇「綾の糸撚る」の主催である「綾部を未来につなぐプロジェクトまゆまゆの会」の塩見さん、岩渕さん、原田さんに取材をし、この市民参加型の朗読劇に懸ける思い、今後の綾部市がどうなっ... 学生記者部 Style Noteあまづキッチン 織戸和歌菜さん「お店を支える、かけがえのない存在」
もし、あなたの時給が「243円」だったら、あなたはどう感じますか? …正直、想像もつかない金額だと思います。ですが、本当にある話なのです。 障がいや疾病のある方に対し就労や生産活動の場を提供する「就労継続支援B型」という制度。そこでの平均時給は... 学生記者部 Style Note人との繋がりが幸せを生む、福祉の世界
突然ですが、あなたは「福祉」と聞くとどんなことを想像しますか?きっと、高齢者の方や障害のある方のお世話をしていて、「とても負担の大きい仕事」のような少し暗いイメージを持っているのではないでしょうか。私もそうでした。しかし、実際現場で働く... その他福知山市社会教育委員会より、お知らせ
第21期 京都府福知山市社会教育委員会 よりイベントのお知らせです!「第1回 地域公民館交流 イベント in 桃映地域公民館」 🌟✨ 第1回 集まって、つながって、楽しもう! ✨🌟 〜あなたの居場所になる公民館〜 みなさんこんにちは😊11月16日(日)... UF journalist student「お家以上、図書館未満、」~学生ベンチャーが目指す地域のコワーキングスペースづくり~
今回、合同会社Gel-banana様のTunaga Room について代表の服部さん、副代表の石原さん、経理の園田さんに取材させていただきました!合同会社Gel-banana様の Tunaga Room は、福知山の新町商店街で「お家以上、図書館未満」というコンセプトのコワーキング... UF journalist student#イベントレポート「令和7年度 第2回NEXT産業創造塾」@Zoom
本記事は令和7年6月14日に開催された、「令和7年度 第2回NEXT産業創造塾」(zoom開催)でゲスト講師として登壇されたSHIBUYA QWSのエグゼクティブディレクターの野村幸雄氏と福知山公立大学教授の亀井省吾氏とのパネルディスカッション記事を公開い... 学生記者部 Style Note学生が社会人と肩を並べて挑戦し続ける!お互いが尊敬できる環境
今回取材したのはGrowSpiral代表の有年楓斗さんです。GrowSpiralは化粧品・洗剤類の企画、販売を行っている株式会社Lifexiaの中の1つの事業部で、「学生が社会人と肩を並べて挑戦する」という設立から変わらない想いを軸に現在13名の学生が所属しています... UF journalist student子育て支援の拠点~おひさまと風の子サロン~
【】 今回インタビューさせていただいたのは、福知山市で地域子育て支援ひろばを運営されている「NPO法人おひさまと風の子サロン」(以下、おひさまと風の子サロン)さんです。おひさまと風の子サロンさんは子育て中の保護者と子どもを対象に、子育て支... UF journalist student女性たちの挑戦が地域を変える—FLOOPのストーリー
福知山市を拠点に活動するFLOOPは、子育て中の女性たちが資格やスキルを活かしながら「自分も楽しみ、周りとつながる」ことを目的にしたユニークな取り組みです。2016年に結成されたこの地域団体は、地域を超えたネットワーク作りや女性起業家の支援を行っ... プロジェクトStyle Note22:農業サーキュラーデザインプロジェクトの挑戦(万願寺とうがらしあめプロジェクトのその後…)
https://nextefukuchiyama.com/archives/1014 万願寺とうがらしあめプロジェクトのその後… 〜廃棄ゼロへ向けて〜 万願寺とうがらしあめプロジェクトはその後、アグリサーキュラーデザインinFukuchiyamaと称して「福知山公立大学STL助成金2024」に採択され...